彩都すみれの湯に行く2022/05/13 19:47

妹に彩都すみれの湯の回数券をもらったので、一人で行くことにしました。JR茨木9時20分に送迎バスがあり、15分で着きます。バスは一人でお殿様気分です。

館料は770円+岩盤浴770円となかなか高額なお風呂です。まずこの値段なら来ません。


館内はそんなに大きくなくこじんまりしていました。ロッカーは2階のお風呂の脱衣所です。手に腕輪をつけ館内はその番号で清算されるので便利です。初めてはやけに緊張してしまいます。


平日なので空いていました。岩盤浴やサウナに入っていると若い女の子が入ってきて、慌てて外に出てしまいました。岩盤浴は頭がぼうーっとするので私には向いていません。

一通り岩盤浴やお風呂に入り、生ビールを飲みに行きました。今日はアルコール半額で生中が260円です。きゅうりの盛り合わせ380円が高いなと思いましたが、結構多く2杯飲めました。900円だけ


帰りもバスでJR茨木まで行ってくれるのでビールを飲む人には便利です。

お昼はイオン茨木のフードコート内にある豚屋とん一で昼食をとりました。丸亀製麵系の優待券が
使えます。チキンカツが好きでしたがとんかつばかり。あっさりした梅おろしとんかつにしました。


前は時間がかかりましたが、少し早くなりました。備え付けのソースがなくソース味できませんでした。


ご飯は大盛り無料です。豚肉は柔らかかったですが、前よりこってりしていました。ビールを飲みお腹いっぱいになりました。今日はちょっとした小旅行となりました。

ガスト視察2022/05/14 20:22

病院の帰りにガストの込み具合を見に行きました。テーブル席を待つ若い子が数グループありました。一人席は空いていました。土曜日の昼ということで超満員でした。ガスト復活か!

たらこ・しらす・九条ネギの和風パスタ769円、ほうれん草ベーコン199円、生ビール220円を頼みました。パスタはもう少しゆでた方がいいです。ほうれん草ベーコンがやけに美味しかったです。


シニア割きかせ、株主優待1000円も使って現金は44円だけとなりました。ガスト株の買い増しが決定です。この混雑は業績回復の兆しでしょう。月曜日はガスト株は上がることでしょう。

3年ぶりの琵琶湖2022/05/19 19:26

コロナで3年、琵琶湖に来ていませんでした。ここ1週間は夏日ということで久しぶりにカヌーをしにきました。8時に家を出ましたが、混んでいてマイアミ浜に10時過ぎに到着しました。疲れた!


平日とあって空いていました。どんよりと曇っていましたが風がなく波は立っていませんでした。リュックからカヌーを出して組み立てましたが、久しぶりで1時間もかかってしまいました。いつもの倍です。


あゆ屋までのコースがお気に入りですが、大きなサギがたくさん集まっていて、飛び立つ姿が豪快でした。漕いでも漕いでもなかなかつかず、体力の劣れを感じてしまいました。


組み立ても手間取りましたが、片付けもひどいことになり、カヌーもテントもきちんと収納できないまま車に詰め込むことになりました。しばらくやらないとこんなにできないのかと情けなくなりました。

次回はてきぱきと組み立ても片付けもできてほしいものです。でも久しぶりのカヌーに感動です。

歯医者の帰りに昼飲み2022/05/23 19:33

今日は歯医者に行って新しい歯を入れてもらいました。若い女性の歯医者さんです。優しいのですが、いつもの男の先生と違うので不安です。前、別の女の先生が新しい歯を仮止めし、それが取れなくなって、割ってはずしたことがあります。もう一度やり直しをしました。今回は無事終了です。

おちょぼ口の私にとって口を大きく開けるのは至難の業で、さらに鼻炎のため口呼吸になるため治療は命がけです。洗浄のための水が喉奥まで迫ってきます。苦しい~。

ちょっとガストで一休みすることにしました。今日は平日なので空いていました。

生ビールいつでも220円のクーポンとシニア割があるので、鬼に金棒です。ほうれん草とベーコン、鶏肉の胡麻和えをあてに飲みました。うまい!夜行かなくてもこれで十分。もう一杯のところ我慢です。



全部で580円のところ553円となり、優待券500円+現金53円となりました。安いのー。


ガストの調査のためまたくることにしましょう。

テレビのリモコン壊れる!2022/05/24 20:13

テレビのリモコンが壊れました。新しい電池を替えても反応しません。そこで分解修理することにしました。ユーチューブの修理映像では基盤をアルコール等できれいにすると、直るということでした。

電池蓋を開けると、2本のビスがあり、簡単に分解できました。ボタンはゴムですが導体塗料が塗ってあり通電するとのことでした。きれいに掃除して組み立てましたが、反応しませんでした。

そこでアマゾンで家のテレビ対応のリモコンが1000円ほどで売っていたので、すぐに注文しました。
もう寿命かなと思いながらも、未練たらしくボタンを触っていると急に反応しだしました。何じゃこりゃ。
もう少し待っていれば注文しなくてもよかったのに残念。新しいリモコンは予備となりました。

壊れた時、まず①リモコンの赤外線ランプがつくかどうか確認する。(スマホのカメラで見えます)
②付かなかったら、新しい電池に替えてみる。③それでも付かなかったら基盤の清掃をする。


リモコンにはリセットボタンがあるそうです。電池を外し、電源ボタンを3秒押します。

ボタン裏の導体塗料がなくなっているときはアルミフォイルを小さくして貼ったり、鉛筆の芯で塗ると
回復するようです。次回、壊れた時はすべて試してみようと思います。悔しい~!