青春18切符大阪~名古屋2014/03/28 09:57

青春18切符がまだ3枚残っているので慌てて、名古屋に行ってきました。大阪から2時間半なので、
無理せずに行けると思いました。京都から座れましたが、忙しく周ったので、きつかったです。

大阪・高槻を8時過ぎに出て名古屋に11時前に着きました。金城埠頭にあるリニア鉄道館に行くことにしました。テレビCMを見て、興味がありました。大阪の交通科学館には何度か行ったことがあります。どれぐらいの規模かわかりませんでしたが、名古屋城以外に行って見たかったところです。

地下鉄の駅から2分ぐらいで、建物にJRのマークがあるので、すぐわかりました。でも入口の○○交流館という看板に惑わされて、入口を探しました。もっとわかりやすくしてほしいですね。


中に入ると、本物の新幹線や電機機関車が所狭しに並んでいました。春休みと言うことで家族ずれが多かったです。大阪の交通科学館より小さい感じがしました。リニア体験シアターや鉄道の歴史等があります。ジオラマがあったようですが、時間がなく見に行きませんでした。


名古屋駅からスマホのナビを見ながら名古屋城に行きました。歩くにはちょっと遠かったです。帰りは地下鉄ですぐでしたので、地下鉄利用がお勧めです。イコカ、スイカが使えるので便利です。

20度近く気温が上がっていたのでしょう。汗だくで名古屋城に到着。ちらほら桜が咲いていました。来週には見ごろとなるのでしょう。前来た時はお城の周りの工事をしていましたが、まだ工事をしていました。中の見学ができるようですが、昨日木曜に見学ができませんでした。


お城の横に真新しい本丸御殿が再現されていました。靴を脱いでの参観なので、ちょっとためらいましたが、せっかく来たので、ざっと見学しました。木の香りが印象的でした。金色の襖絵もなかなか立派でした。見学は無料ですので、ぜひご覧になったらいいと思います。


3時頃に名古屋に到着。家内のういろうを買ったついでに天むす550円を購入。やっとの昼食です。
みそカツを食べに人気店に行ったのですが、並んでいたので断念しました。2000円でした。高い!

大垣行きの電車を待ちながら、立って食べることにしました。60近くのおっさんがかっこ悪いことですが、これも試しておかなければと思いました。一人旅になれば、いろいろあると思います。その時の精神状態もシュミレーションしておかなければ・・・。お腹が満たされ、恥ずかしいより気分は上々でした。


8時過ぎに出発して、高槻に6時前到着。2か所周ってのことですから、きつかったですがまあまあです。名古屋城まで地下鉄を往復利用していれば、スマートに行けて、時間に余裕ができたでしょう。

さあ、次はどこへ・・・。次は富士山か尾道へ。無理ならまた丸亀へ行こうかなと思っています。あと2枚。きっちり無駄がないように使いましょう。